合唱 歌詞 解釈

合唱曲「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」の歌詞の意味を深く考察・解説〜誰から誰へのメッセージ?~

白木蓮

こんにちは!

合唱コンクールや卒業式で「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」を歌うことになった生徒さんや、それを指導する先生方。

心を込めて歌おうにも、歌詞のイメージがハッキリと浮かんでこない!

そんな風に感じていませんか?

私はこれまで、多くの学生に歌詞の意味を指導してきました。

なんとなく歌っている最初と比べ、歌や作詞者の背景を知ったり、一つ一つの言葉の深い意味を検討したりした後では、歌う時の気持ちの込め方も全く違うものになります。

ぜひ、「あなたへ」の歌詞に込められた深い意味を知って、想いのこもった歌声を響かせましょう!

 基本情報と歌詞のポイント

中学校の合唱コンクールや卒業式で歌われることの多い「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」。
この曲は

あなたへー旅立ちに寄せるメッセージ」(あなたへーたびたちによせるメッセージ)は筒井雅子作詞・作曲の合唱曲。 混声のための合唱組曲「時の女神(ヴィーナス)」の7番目の収録曲である。原曲は、混声四部のドッペルコール(二重合唱)。ほかに、同声二部合唱、女声三部合唱、混声三部合唱版がある。

wikipedia「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」より

とあるように「混声のための合唱組曲『時の女神』」という7曲からなる長い曲の第7曲目、つまり最後の部分にあたります。
組曲全体の曲目は次のようになっています。

1 未来行きEXPRESS<プロローグ>
2 蝶の通り道<春>
3 蝉<夏>
4 時の女神(ヴィーナス)<夏から秋へ>
5 風吹いて―どんぐりの物語(おはなし)<秋>
6 雪の夜<冬>
7 あなたへ―旅立ちに寄せるメッセージ<そして春~エピローグ>

全てを通して聴いてみると、元気の良い出発の1曲目から春→夏→秋→冬と季節が巡って、最後にまた新たな出発の春を迎えるという構成が感じられます。
それぞれの小曲に通底するのは、「命の移り変わり」という視点だと思います。輪廻転生というか、諸行無常というか、そのような時の流れを感じることが出来ます

組曲全体を聴いてみたい人はこちらからどうぞ

今回は、

■「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」は誰から誰へのメッセージ?
■それぞれの言葉の意味は?
■どのように気持ちを込めて歌えば良い?

について見ていきましょう。

誰から誰へのメッセージ?

この歌の詞を初めて見た時、一番では「旅立ってゆくのですね」と見送る側の視点なのが、二番では「なぜ僕だけがこんな目に遭うと」のように旅立つ当事者の視点になっているのが気になりました。
当時は卒業式で歌うことを考えていたので、一番は在校生、二番は卒業生が歌うのかなとも考えました。(そういう風に分けている学校もあるそうです。)
その疑問の答えは作者の筒井雅子さんが、書かれた文章に載っていました。

全文は

【教育音楽アーカイブ/連載「楽譜に書ききれなかったこと」
合唱曲『あなたへ――旅立ちに寄せるメッセージ』に込められた思いとは】

にあるので、興味がある方はお読みください。

この記事の中に【1番、つまり卒業アルバム用に書いた詞は大人が若者たちに向けたメッセージ、2番は若者たち自身のメッセージ、それ以降は両者がだんだん一つになっていきます。】とあります。
この曲は元々、1番しかなく、その1番は小学校の教員だった筒井雅子さんが、教え子の卒業アルバムに寄せたメッセージ(歌)だったそうです。

それを踏まえると、1番は在校生というよりは、教員や親などの大人からのものだと考える方が適切だと言えます。その上で、それぞれの歌詞の意味を考えていきましょう。

それぞれの歌詞の意味は?

未来の嵐を超えた先に初めて分かること

【1番】
白木蓮にも似た その白い翼で
まだ見ぬ世界 未来という
果てしない空へ 旅立ってゆくのですね
まばゆいほど輝いて 旅立ってゆくのですね
温かな巣をあとにして
愛と涙 そして知るだろう
人生という名の迷路の果てに
信じ合えることの喜びと
悲しみを知った分 優しくなれることを

「白木蓮」は3月から4月に白い花を咲かせる木で、コブシの花によく似ています。白い翼を白木蓮の花びらに喩えている描写です。

白木蓮の花


「旅立ってゆくのですね」が丁寧な言い方なので、後輩が見送っているように感じていましたが、「人生という迷路の果て」を予言しているのは、人生の先輩である大人からのメッセージだと言えます

今の「温かな巣」から飛び立った後、順風満帆なだけではなく、「涙」「迷路」「悲しみ」など様々な苦労を思わせる言葉が並びます。
これは、旅立って行く子どもの未来を心配しながらも、それを超えた後にこそ、本当の「信じ合い」や「優しさ」があるということを伝えておきたい想いが感じられます。

激しい悲しみと憎しみの行き着く先

【2番】
いろんなことがあって 自分を嫌いになった
なぜ僕だけがこんな目に遭うと
他人を羨んだりもしたさ 荒んだ心に刺さったのは
意外な奴の言葉だった も一度 も一度
あの空を飛べるかもしれないと思った
張り裂けるような 悲しみの行き場
煮えたぎるような 憎しみの出口
時よ おまえは見てきたのだろう
憎しみの極みを 戦いの果てを

【2番】は旅立っていく「僕」自身がこれまでのことを振り返っています。
「自分を嫌いになった」過去が「僕」にはあります。
若い時だけではないかもしれませんが、様々な制約の中で生きる若い時の方が今の境遇を恨む気持ちが生まれやすいでしょう。

そんな「荒んだ心」を変えてくれたのは「意外な奴」の言葉でした。
自分の事でいっぱいいっぱいになってしまうと、周りのことが見えなくなります。
「意外な奴の言葉」とは、もしかすると自分よりも苦しそうに見えていた人の前向きな言葉だったかもしれません。もしくは、反対に「僕」が羨んでいた何不自由ないように見えていた人の後ろ向きな言葉だったかもしれません。
なんにせよ、この「僕」はそれまでの「僕だけ」という狭い視野から、周りの言葉に耳を傾けられる視野を手に入れられています

後半の「張り裂けるような悲しみ」や「煮えたぎるような憎しみ」はとても強いマイナスの言葉です。
「僕」には一体何があったのでしょうか?それらを詳しく書かないことで、歌い手や聞き手が自分のこれまでの人生の辛かった体験に重ね合わせて感情移入できるようになっていると言えます。
しかし、それらの感情の「行き場」「出口」は破滅が待ち受けていると「僕」は気づいているのでしょう。時を遡れば「憎しみの極み」や「戦いの果て」に良い結果が訪れた歴史などはありません。
「僕」は自分の中に渦巻く強烈な負の感情を自覚しながら、それを解消したいと願っており、それが次の【3番】へとつながります

憎しみの終わらせ方

【3番】
時の女神よ 教えてください
握り合えない手と手ならば
隔てる心の壁がいつか癒され
なくなる日は くるのでしょうか
手と手をつなぎ その手をかざそう
人生という名の迷路の果てに
信じ合えることの喜びと 悲しみを知った分 優しくなれる
愛と涙 あなたの手のぬくもり
人生と言う名の迷路の果てに
信じ合えることの喜びと 悲しみを知った分 優しくなれる

「憎しみの極み」がハッピーエンドでないことを分かっている「僕」は時の女神に問いかけをします。ですが、これは実は質問ではなく「反語」で、答えはもう自分の中で出ていると考えるのが適切でしょう
「手と手を握り合えない関係のまま、心の壁がなくなる日はくるのでしょうか?」と疑問形になっていますが、その答えは「NO」です。そのままでは一生「憎しみ」や「悲しみ」は解消されません。

だからこそ「僕」は時の女神の回答を待たずに「手と手をつなぎ その手をかざそう」と歌うのです。
何があったかは分かりませんが、相手との心のわだかまりを解くことは、なかなか難しいことです。ですが、それでも一歩を踏み出すために「手をとる」という行動に移し、自分から歩み寄る、一緒に何か行動する、ということが必要なのではないでしょうか

何もしなければ、「憎しみ」の相手で終わっていたのが、「手をとる」という行動をきっかけに「信じ合える」仲間に変わっていくかもしれません。

サビの最後に「愛と涙 あなたの手のぬくもり」と出てくるのは、とても印象的です。

嬉しい事と悲しい事の転換点に「手のぬくもり」という人との繋がりや、繋がろうとする行動があるというメッセージではないでしょうか。

どのように気持ちをこめて歌う?

この歌の大きな特徴は、1番と2番で視点が変わっていることです。
そのため、1番では見送る大人達の視点や心情を考えて、2番ではこれまでの自分たちの色々な経験を思い出して、気持ちを合わせていくといいでしょう。

そして、最後は輝かしい未来を自分たちの力で手に入れるために「手を取り合おう」というメッセージを込めて、力強く歌っていきましょう。

2番で歌った辛い経験も、それがあるからこそ今後の未来が一層明るいものになるという希望溢れる想いで歌って欲しいと思います。

授業での主な発問

①1番と2番はそれぞれどのような立場の人が歌っていると考えられますか?
それぞれの視点の違いにはしっかりと気づいた上で、解釈をさせたい。

②2番で、「僕」にはどのような過去があったと思いますか?想像してみましょう。
自分の過去などを重ね合わせながら、歌詞に入り込めるようにリアルに想像させたい。

③「悲しみの行き場」「憎しみの出口」「憎しみの極み」「戦いの果て」などは、最終的にはどうなると思いますか?

④「握り合えない~くるのでしょうか」に対する答えはなんだと考えますか?

⑤最後のサビの「愛と涙 あなたの手のぬくもり」は何を表しているのでしょうか?

最後に

■音楽の授業は時数が少ないので、歌詞の意味までじっくりと扱うのは難しいと思いますが、1番と2番の違いや、リンクを貼った、筒井雅子さんの言葉だけでも紹介してみてください。歌声も変わると思います。※このページをそのままコピーして配布していただいても構いません。

他の合唱曲の歌詞分析はこちら↓

合唱コンクールや卒業式で歌われる合唱曲の歌詞の意味を深く考察! 〜曲名順に整理〜主に中学・高校の合唱コンクールや卒業式で歌われる合唱曲の歌詞について文学研究者の視点から考察しています。実際に歌う生徒さんや、指導される先生方の手助けになれば幸いです。...